移住52日目(3日前です)。
地元のケーブルテレビBTV内の番組「こばナビ」(小林市を紹介する10分番組。役場とケーブルテレビの共同制作)の取材でした。
今回、企画から台本作成、レポーターまで担当させてもらいました!
「初めて過ごす野尻の冬の過ごし方」をテーマに、地域の方にいろいろ教えていただく企画です!
年越しは地鶏を一羽丸々使って、地鶏だしの手打ち蕎麦!
「この地域ならではの年越し料理ってありますか?」
”冬の過ごし方・楽しみ方”というと、まずは食!と思い、地域の方に聞いてまわったところ
「この辺は鶏文化だよ。年越し蕎麦は鶏出汁でつくる家が多いよ」
家で鶏を育てている方のお家では、毎年12月30日に地鶏を丸々一羽使って出汁を作り、手打ち蕎麦で年越し蕎麦を食べている!
という話を聞き、年越し蕎麦作りを再現してもらいました。
「鶏をつぶすところから見てもいいよ」
と言っていただいたのですが、勇気が出ず・・・今回は毛をとった後から取材させてもらいました。
今朝まで生きていた鶏は、スーパーで買う鶏肉よりプリプリ・艶々していた気がしました。
さばき方を教えてもらいながら、刺身用・炭火焼き用・そして蕎麦出汁用とさばいていきます。
地元産のそば粉で手打ちそば作り。
普段はパスタマシーンで切るそうですが、今回はテレビ用に包丁で切りました…!
地鶏出汁の手打ち蕎麦、完成!
地鶏出汁の風味が美味!
蕎麦は見栄えは良くなかったですが、手作りはやっぱり美味しいですね。
地鶏のお刺身!
数時間前まで生きていた鶏ですから、新鮮さがはんぱないです!
これは東京では食べられない美味しさ!
地鶏の炭火焼きをいただきました!
シラス、をまく風習…??
食文化を学んでおなか一杯になった後は、風習を学びます。
「この地域ならではの、年越しの風習ってありますか??」
と聞くと、
「ん~シラスまきかな?」
シラスまき?
シラスをまくの??
宮崎はシラスもとれるから、シラスをまくのかな・・太っ腹?だなーと思いました。
野尻の生き字引と言われている郷土史の先生に、“シラスまき”を再現してもらいました。
シラスとは、シラス台地の火山灰のことでした。
この地域では、年越し前にシラスを庭にまき、一年に感謝して新しい年へ向けて願い事をして清める・・という風習があったそうです。
また、シラスが乾くと白くなって、まるで雪のようになることも、シラスをまいた理由の一つらしいです。
雪が降らない土地ならではの発想だな・・
最近はコンクリートが増えたことや、シラスを山に取りにいく人が少なくなったことなどを理由に、シラスまきをする家庭はめっきり減ったそうです。
実際にやってみると、うちのこの狭いスペースでも一輪車3個分くらいのシラスをまきました。
風が吹くと飛び散ることも嫌がらている要因らしいです・・
でも、やってみると白く綺麗になって、清められる気もしました。
この土地ならでは!な食文化や風習は面白いなーと感じた一日でした!
慎太の相談小屋はじめました。
絵美の聞き書きはじめました。
チョロの動画送付はじめました。
繋ぎ屋オススメ
転職/働き方コーナー
全国の会社から面接オファーが届くMIIDAS(ミーダス)
働きながら移住先を探す全国リゾートバイト!【毎日更新】転職の定番リクナビNEXT
東京から宮崎に移住しました!
「#移住日記」書いてます。
宮崎県小林市で地域おこし協力隊やってます。
お知らせコーナー
繋ぎ屋で提供中のサービス一覧
繋ぎ屋商店始めました。
安全な食を求める方に向けて”マイ契約農家制度”を推進しています。
北海道函館出身の86世代。自然の中で食・住・ナリワイを創る暮らし目指して、2015年9月26日から夫婦で東京から宮崎県小林市野尻町へ移住。広告営業、地域情報誌の記者編集、広報などを経て、現在は地域おこし協力隊&聞き書きライターとして活動中。
広報PRの仕事や聞き書き本の制作・ハーブを中心とした畑づくりをしながら、移動式古書カフェ・ゲストハウスオープンへ向けて準備中です。