全国の地域おこし協力隊の活動を調べてる中で、面白いブログを見つけました。
きっかけはこの記事
地域おこし協力隊になって1年。何一つ成果を上げていないが、活動する中で一番大切なことを見つけました。
山形県鶴岡市の協力隊として活動した田口さんが1年を振り返った内容。情報発信の場を作ったり、ナリワイ作りに奮闘したり、僕らのやろうとしていることと感覚的に近いなーと思い。
田口さんのブログひろろーぐにいきつくと。プロフィールにて同じ86世代だということが判明。勝手に親近感を覚えて記事をいくつか読み進めるとかなり興味深い自給ネタが盛り沢山でして。
車の廃バッテリーを活用して1万円以下で太陽光発電装置を作ったり
携帯電話(スマートフォン)
タブレットPC
パソコン
ポータブルDVDプレーヤー
テレビ
携帯ゲーム
ビデオカメラ
デジタルカメラ
照明器具
ちなみに、これらが充電可能だそう。
と里山ならではの、田舎でしかできない面白そうなことを次々とされています。
人気記事はどれも面白く
狩猟デビューで本当に死にかけた。~マタギの世界はめちゃくちゃ厳しい!命懸けの熊狩りに参加してきました!~
猟師さんと一緒に熊狩りに行った様子を写真とともに綴ったり。
僕が会社を辞めた理由。~鶴岡ナリワイプロジェクトの中間報告会に向けて…~
会社を辞めた経緯に共感したり、ナリワイプロジェクトは繋ぎ屋でもややりたいと思っていたナリワイ塾に近いな〜と参考にさせてもらったり、とにかく面白いことを次々とやっているので、必然的にブログも面白いものになっています。
ブログの面白さって結局、どれだけ面白いことを体験してるかだと思うので、僕らも面白いことをどんどんやっていきたいなー!と刺激を受けました。
自給生活や、里山生活に興味がある方は、チェックしてみることをオススメです!
オススメ
転職/働き方コーナー
全国の会社から面接オファーが届くMIIDAS(ミーダス)
働きながら移住先を探す全国リゾートバイト!【毎日更新】
転職の定番リクナビNEXT
東京から宮崎に移住しました!
お知らせコーナー
安全な食を求める方に向けて”マイ契約農家制度”を推進しています。

岩手県出身の86世代。2015年10月、東京から小林市へ地域おこし協力隊として移住。情報発信からの現地滞在、新たな人の流れを作るべく。メディアを育てつつ、ブックカフェ兼ゲストハウスというリアルな箱を準備中。